2011年7月18日

「宅麺.COM」に行ってきて感じた「皆に応援される理由」と「サービス成功の8つの要因」



今日はソーシャルメディアを活用したプロモーションに成功している
「宅麺.COM」さんの成功事例をご紹介させていただきます!

<前置き>
ソーシャルメディアの発達は言うまでもなく「webサービスの成功」においてはサービスの有用性勿論、
これまでよりもより「どれだけweb上で話題になれるか?」という重要度が以前より増しているは間違いないでしょう。しかもスタートアップであれば尚更大きな予算はかけられないのが現実。
当然の如く「コストをそれほど大きくかけないで」という条件が付きまわります。

「webサービスの利用者を無料で増やす11の要因」
これに多く当てはまるサービスは当然利用者は増えやすいですが、そのなかでも
9.にあるevernote、twitterが流行ったきっかけは正に、「バズ・バイラルマーケティング」と言えるでしょう。
(※聞かれることが多いので、今度機会がある時に「バズとバイラルの違いを説明しますね。)

<ここから本題>
そんな中、最低でも1日1回は「宅麺なう」、「宅麺うまい」
と言ったつぶやきを見るようになった今日この頃、
宅麺をアイコンにされる方、だれかが宅麺とつぶやくとRTをする方々も非常に多い。
先日参加した朝活でも話題となり、やはりここでもサービスを絶賛されていた。

素朴に「何故、宅麺はここまで皆に噂をされるのか?」
と疑問だったので、つぶやいてみた!
そしたら全然面識のないおかきさん
RT頂き社長の井上さんにつないでいただきました
更には社長の井上さんからメンションが! ψ(´ڡ`❤)


「社長が仰ってるんだからここは素直に行くしかない!」笑
もう、この流れソーシャル的にはお約束ですが、今回は本当に嬉しかったです。
おかきさん、ほかRTいただけた方々この場を借りて御礼申し上げます。


いえいえ全然お邪魔じゃありません。
ということで先週グルメイノベーションさんに、
図々しくもお邪魔して参りました!!
席につくや否や井上さんから「何にします?」と、
噂通りの対応!笑
こういう瞬間ってどことなく嬉しいんですよね。笑

早速どのようなマーケティングを行ったのか
教えていただきました。

とても印象的だったのは行った施策に対して、
「正直それほど(今のような多くの方に呟かれている状況を)狙ってなかった」という事。
あれ・・?と思いながらも、初めてあった自分に包隠さず
行った施策を教えていただけた事を考えると、
正直本音であるに間違いない。


宅麺さんが行われた施策して実施されたのは下記。(必見)
・友人や興味のある人に事務所に来てもらって宅麺を実際に試食してもらう。(丁度僕のような感じ)
・宅麺ハウスパーティー。
・東京ラーメンショーで五万枚の宅麺チラシを配布。
・グルーポン系サービスへの出稿。
・イベントのフードスポンサー(特にネット系のイベントが多かったとのこと)
検索したら直ぐに出てきました

ご自身的分析では仕事柄友人や仲間もIT系の方々が多く、
twitterなどを使って自分から発信しようとする人が多かったのはあるだろう、とのこと。

功を奏した戦術としては、恐らく「徹底的に」ネット系(twitter系?)ユーザーに対して、
アプローチしたことで、発信者が増え現状のような状況を創り上げたのは大きな成功の要因として挙げられるかと。

個人的に美味しい意外にもどこか「宅麺を食べるのがオシャレ」といった印象を
受けている自分としては、これだけでは「宅麺」プライオリティ理由付けまでは至っていないのが
正直なところだが、それもひょっとしたら発信者がIT系の人だからなのかなぁ?と独り言。

そんなこんなで予想以上に真面目な話を伺っていたら
一本気さんのラーメン
ラーメンが出来た!

今回は僕が「家系好き」なため一本気さんを頂きました。

食べる前に井上さんから一言。
「こうやって器の宅麺が見えるように写真をとってくださいね(半笑い)
ラーメンがのびるので、食べてから投稿してください。
っていつもこれはお願いしてるんです(笑)」

って「これだ!」って個人的に感じました。
こういう細かいこだわりってビジネスをやる中で
とても重要だなーと。



と、とと一口食べると、、、一口で勝負がつきました。
(;・∀・)
「美味い!」

オリジナルは食べたことないので具体的にかけず
説得力が欠けるのが本当に悔しいところですが、もうとにかく信じられないくらい美味い!
「これが家で食べられるのであれば、確かに流行るな」と直感で思いました。
麺は再現が難しくなさそうな印象でしたが、、スープが全然違う。
恐らく店で食べてもほとんど変わらないんだろうと思いました。

スープまで完食!

井上さん「ほら、やっぱり美味しいモノ食べると幸せになるじゃないですか?」
(確かに。このラーメンなら幸せになる)

「僕、性格的に並ぶの嫌いだったりするんですよね、だから始めたんですよ。」
(確かに。このラーメンなら遠いところ足運んで待って食べるのは嫌になる)

食べた後に聞いたら、尚更の事説得力がありました。

とても残念なことがあったとすればサービスの広がりの特性上、お客様はほぼ東京近郊に偏りがちとのこと。
全国の方にこのラーメンを食べて貰いたい!と思いました。

ここは僕も地方出身の人間として、
なにか良い案があれば、、、ご提案に行かなければ!
恐らくmixiへのビジネス参入が可能になれば、自然と地方にも知られていくでしょう。


なんと僕がお伺いした日がサービス開始後1周年の前日との事で、
サービス開始時期2名だったメンバーが、今では机の数を見ても10名前後はいらっしゃるかと思います。これまでの成功の要因として、自分なりに下記のようにまとめました。

①広告にそれほど大きな予算を割かず、
バズ・バイラルマーケティングに特化してプロモーションを行った事。
②ソーシャルメディアを上手く利用できたこと。特にtwitterが昨年大きく会員が増えたこと。(想定)
 →拡散性の高まりに大きく貢献。
③徹底的に地盤として、IT関連・広告関連の人脈が土台としてあった。
 →影響力のある方々が応援をサービスに共感し、積極的に広げようとしたこと。
  →結果としてIT業界という自らの発信力を持つ人が多い層にファンを広げられたこと。
④宅麺を食べてそれをつぶやくことが「皆に羨ましがられる」、「どこかオシャレ」、「話のネタになる」
というブランディングに成功している。
 (→商品力以外には未解明ですが、少なくともTL上は実質的にそうなっている。)
④幅広く興味がある人を受け入れられる人柄。
井上さんは勿論、他の方の対応も温かく、どこか親しみやすい対応でした。
⑤ラーメンブームが盛り上がるばかりで、実際人気店は、
入ることが出来ない状況。ユーザーのニーズが潜在的にあった。
⑥ラーメン店側としてもお店がオープンしていない状況の時間も
収益をあげられるというメリットが合致した。
 →実際に参加されている店舗は並ばずに食べれない様なお店が多い。
⑦「参加しなかったお店は一店舗もない」と言い切れる営業力。
 →参加店舗数の拡大、商品選択の幅の広がり。
⑧なんと言っても商品力。とにかく美味しい。

最後になりましたが、宅麺がを買うとどのように送られてくるのか、
一例ご紹介します。

商品詳細も予想以上に詳細に!

◎調理のコツをお伺いしたところ、「特にない」との事でした。
只面の湯で時間に関しては、注意をして見ていて欲しいとのこと。その部分に関しては説明書をしっかり読みましょう。

TIPSとして、「そんなにラーメンばかり食べてたら、体壊しませんか?」と嫌な質問したところ、「スープまで飲むと、塩分とカロリーは高いからそこは注意しないといけないけど、ラーメンは案外多くの野菜や、多くの種類の食物が一緒に煮こまれている場合が多いので、以外に栄養食なんだよ。」
とさすがはラーメン通な解答をいただきました(ペコり

僕も早速家に帰ってから2代目つじ田と家から徒歩15分ですが、並んで食べられない風雲児を購入したのですが、
到着はまで10日。一点だけ難点があるとすれば、、、、

(在庫の関係上仕方がないのですが)商品を買ってから手に入れるまでの時間がもうちょっと短くなりませんでしょうか?楽しみ過ぎて待てません!





この形で送られてきます!
ふと気づいてみれば何だかんだ分析しましたが、

今回の宅麺.COMは基本的な4P(Price,Place,Product,Promotion)を抑えています。

名店のお店がそのまま美味しく(Product)、どこでも、(Place)、適切な価格で食べられる、且つ食べている人が絶賛しているサービス(Promotion)であればそれは流行るわけです。

今回自分が想定と違っていた部分としては、
僕はグルメイノベーションさんにお伺いするまでは
「どのようにして口コミを起こさせているのか?」という風に思っていましたが、コアはそこではなく、
「美味しくて良いサービスなので、皆が広めてくれている」、
という部分でした。

宅麺.COMは僕が想像しいたよりも遥かに素晴らしい
サービスでした。そして時代にあった素晴らしいサービス。
ソーシャルメディアの影響力が大きくなるこれから、更に伸びていくのは間違いないのではないかと思います。


僕も完全にファンになったので、是非とも宅麺を広めて行こうと思います(笑)